
子育てのこと、人間関係のこと、これからのこと、今困っていること、
何でもお話を伺い一緒に考え少しでも良い方向に向かうようサポートしていくyumaです。
自分の今までの経験を活かしていきたいと起業したが、
自分のやることはもっとほかにあるのではないかと思い始めているが、それが何なのかはまだわからない。
というご相談をいただきました。
人事に長い間関わってきて、この人にはもっと合う職業があるのではないかとか
自分の能力を別に活かしていかれるのではないかと思うことが多々あり、
その人に合った仕事ができるようサポートしたいと起業したが、そこに思っていたほどやりがいを感じない。
これは本当に自分がやりたかったことなのかと思ってしまっている日々である。
自分がすることはもっと別にあるような気がするが、それが何なのかまだわからなくてもやもやしている。
せっかく起業したのにこれが本当に自分のやりたかったことなのか
と思ってしまっていらっしゃるのは残念ですね。
Jさんの能力をもっと活かせることがあるのかもしれませんね。
オンラインでの講演会やインタビューの依頼を受けることがあるがオンラインは怖い。
自分は限られた人たち、限られた空間での講演会とかは良いが
オンラインのような不特定多数の人たちに講演するのは苦手だし、
いろいろ中傷されるリスクもあって嫌だ
と思っていらしたので、私自身、オフラインで150名くらいの方たちにある講演をした際、
アンケートは好意的なのもあったが中傷的なのもあった、ということをお話したら
オンラインではなく直接お顔を見て話せばそんなことないと思っていたとビックリされました。
また、オンラインでも録画禁止で、不特定多数がみられるYouTubeにはアップしないように
配慮してもらってすることもできますよ、などお話しし、
そういう意味では、オンラインだから誹謗中傷される恐れがあるというのは
一概には言えないのだと納得していただけ、
オンラインに対する一方的な思い込みは少し外すことができたようで良かったと思っています。
講演会依頼やインタビュー依頼があるのは、
Jさんのことを見込んで頼んでくるので
それをオンラインだからと言って全部断ってしまうのは勿体ない、ということはご理解いただけたようです。
Jさん、今日はありがとうございました。
起業なさったことを続けていかれるだけでなく、
Jさんに依頼のある講演会やインタビュー等を少しずついろいろな形でトライされ、
ご自分の合うスタイルをみつけていかれるとJさんの世界が広がるのではと思いますが、
またもやもやされたり、お悩みになったら
いつでもお話を伺わせていただきますので、ご相談くださいませ。
ありがとうございました。